大阪府堺市の工務店、一級建築士事務所『正田工建』「収納」や「家事動線」に特化した注文住宅、ママがラクになる家づくりならお任せ下さい!

ママがラクになるおうち ママらくだ

・「関西ウォーカー」で紹介されました
・「ZEH MASTER 2024」で紹介されました

住まいごこちインタビュー

Interview

「私のスイッチ!」

大阪市生野区

四季を体感され、1年以上『ママらくだ』のおうちで暮らされているお客さまに、定期点検(アフターサポート)へ行った時に『ママらくだ』の暮らしについて、お話しをお伺いしました。

今回も、チームmamarakudaのスタッフ、さくらとあおいがご案内させていただきます。

画像 画像
堺市注文住宅 新築・建替え 定期点検アフターサポート インタビュー

Wさまのおうちへ、1年目の定期点検(アフターサポート)にお邪魔させていただきました。

あっという間の1年!
「家へ帰るのが毎日楽しみになるような、とても快適な生活を送っています。」
と、お引き渡し後「太鼓判」に書いてくださいましたが、1年という月日が過ぎ「リアルな声」をお伺いできることが楽しみです^^

では、ご覧ください。

早いもので、もう1年が経ちましたね。
ママがラクになるおうち「mamarakuda」の正田工建ですが、前のお住まいと比較して「ママらく」になったことは、ありますか?

社長
画像

はい。
なんか、動線がすごいです!

それと、家事がしやすくなったのと、私がこのダイニングの位置にいてることが多いので、どこを見渡しても子どもが見える位置なのが、めっちゃいいです!
前のおうちでは、目が離せないので今している家事をストップして子どもと一緒にいてることがあったのですが、今は家事や用事をしながら見とける感じですごくいいです。

  • 堺市注文住宅 新築・建替え 定期点検アフターサポート インタビュー

お子さんは、どこにいてることが多いのですか?

社長
画像

ウロウロしてるよね。
何かウロウロ、ぐるぐる・・・、
ここのリビングをぐるぐる走りまわってる時もあるし、階段の方へ行ってちょっと悪さしたり。でも、ここから見えるから「あそこにいてるな!」って感じで。

画像

逆に子どもも、私たちが見えなくなったら自分も不安で見える位置にいますね。
常に、お互い見えていて。こういう空間やからこそですね。

  • 堺市注文住宅 新築・建替え 定期点検アフターサポート インタビュー

見渡せる感じで安心ですね。

先ほど見せていただきましたが、「収納」上手く収まっていますね。
実際生活が始まって、「収納計画」どおりですか?

社長
画像

引っ越し当初は、とりあえず片付けて、今計画していたとおりに進めていっている状況です。

画像

建てる前に、作ってもらった「収納計画」を今でも見返して「ここ何入れようかな」とか収納にちょっと困った時に見返して「あっ!こうしたらいいか」みたいな。

画像

「打ち合わせの時に、この話したなぁ!」って思い出して。

収納に関しては、そういう感じで全部妻が。

見返してくれてるんですね!
嬉しいです。
ボリューム的にも満足いただけてますか?

社長
画像

はい!
楽しいです、収納するの。
収納入りきらないとかも全然なくて、むしろまだ2階も全然収納できるスペースがいっぱいあるし。

  • 堺市注文住宅 新築・建替え 定期点検アフターサポート インタビュー
  • 堺市注文住宅 新築・建替え 定期点検アフターサポート インタビュー
  • 堺市注文住宅 新築・建替え 定期点検アフターサポート インタビュー
画像

きっちり片づけたら、いっぱいあるもんね。

収納は十分すぎるくらいあって、すごい助かってます。

次に、
スイッチ・照明・コンセントなどについて、お伺いしたいです。

まず照明のスイッチ、
動線的に、パって押して何か戻るような「ここじゃなくてこっちにあったらよかったよな」みたいなのがあったら教えてください。

社長
画像

ないですね。

画像

特にはないですかね。「つけすぎたかな」という部分はあるかもですが・・・、よくばったかな。笑

「ここスイッチいらんかったんちゃうかな」自分で言ったものの、使ってみて思ったり。
洗面の上と、キッチン側のサニタニー収納の2つの「人感センサー」、
分けなくても距離が近いし、1個ついたら1個消えたりするんで微調整が難しくて、1個でもよかったかなって。

ただ、自分で決めてやっているから「やってもうたなー、って」笑

そーだったんですね。
スイッチはどうですか?

社長
画像

スイッチの高さ、私の肘にあわしたんですけど。
今でも肘を使ってやるから、よかったなって。笑

  • 堺市注文住宅 新築・建替え 定期点検アフターサポート インタビュー
  • 堺市注文住宅 新築・建替え 定期点検アフターサポート インタビュー
画像

棚の高さを測るのにスイッチ被らんようにしようと思って「なんでこんな高さなんやったっけ?」って聞いたら、「私のスイッチやで!」って。笑

確かに言ってたなーって。
「今でも使ってるよ」って言ってたんで、よかったです。笑

「私のスイッチ!」ですね。笑
毎日使うので、スイッチの高さって重要なんですよ。

照明の暗さとかはどうですか?

社長
画像

家の中の、照明の暗さとかは正直どうとでもなるかなって感じなので、あんまり考えてないですね。

でも、外の僕が自転車置く場所に照明がないので、スポットライト1台か2台足してもいいかなぁっと。

画像

この辺、街灯が全然ないので。

画像

真っ暗な中やらないといけないので、そこのスポット1台で明るいんで、他の人のことも考えて、追加して明るくしようかなっと。

  • 堺市注文住宅 新築・建替え 定期点検アフターサポート インタビュー

スポット明るいですもんね。
ご主人が、後で取り付けれるように考えてたのでよかったです。

次は、高性能住宅の断熱性能を高めたことによる体感をお伺いしたいんですけど、夏と冬。

暖かく過ごされていただいていると、先ほどもお聞きしましたが、お友達や親御さんが遊びに来た時に感想など言ってくれますか?

社長
画像

うちの親も、妻の親も、「あたたかい!」「全然違うね!」って言ってました。

画像

元々エアコンを設置するのが遅かって、住んでしばらくたってエアコンを取りつけたんです。
その時、2階にあったダイソン1台でこの冬を過ごしたんですけど、それでも暖かくて。
これでいける?みたいな。笑

ちょっとびっくりしました!

お引っ越しされたのは真冬でしたもんね、エアコンなし!?
すごい。

結露は、ないですか?

社長
画像

結露関係一切ない。
びっくりです!

よかったです。

夏はどうでしたか?
快適に過ごしていただくことができましたか?

外出時は、エアコン切ってましたか?
つけて、出て行ってますか?

社長
画像

切ってますね。
帰ってきてから、つけてます。

画像

効きが早いって感じるけどな。
帰ってきた当初は暑いですけれどもちろん。
つけてないんで。

前の家と比べると全然!

画像

前の家はね、「地獄の時間」がしばらく続いていたんです。

夏お出かけの時、お天気のいい日は冷房をつけっぱなしで出て行ってもらって、帰ってきた時はもう快適!
発電している売電は建て得に流れるだけなので。上手に0円で、家の中を保冷することができます。

断熱性能が高いので、冷たくした空気はなかなか逃がさないので。お日さん沈んでからちょっと微風か、それこそ各部屋のエアコン日中ガンガンに冷やしておいて、夕方お日さん沈んでからピッて切って、リビングだけちょっとジワっと使うとか。

社長
画像

なるほど!

定期点検でお伺いしたお客さんの話ですが、
日中つけっぱなしでお出かけされていて。で、鬼ごっこしながら汗だくで学校から帰ってきたら、「家がもうめっちゃ涼しくて快適!」ってお子さんが言ってたんです。笑

今、外からオンオフできたりするんで、エアコンつけて出てきたけど「雨降ってきたから、発電してないわ」ってなっても、ピッと外から遠隔操作でオフにできるんで。

そういうのを、上手く使ってもらって、快適に暮らしていただきたいです。

社長
画像

結構まめに消してたもんなー。

そーなんです。
結構、皆さん「もったいないから・・・」って消すんです。

「思い切って、つけっぱなしにしてください!」ってお願いするんです。
それで一回1ヶ月過ごしてみて、電気代を見て「意外に抑えられてるやん!」というのを。

夏場とか2階は暑くはなりがちなので、暑いところをなくすようにしてもらって。
室内温度を「冬はできるだけ高め」「夏はできるだけ低め」の状態の方が熱交換の温度が変わってくるので、
快適な温度をふき出してくれます。

社長
画像

ありがとうございます。

また、教えてくださいね。

最後に、私たち「正田工建の強み」みたいなのってありますでしょうか?

社長
画像

「人」っていうか、
すごく信頼できる人たち。

お任せできるっていう「安心感」があって。

画像

めちゃくちゃ僕目線で言うと、
ただ単の業者と僕の付き合いだけじゃなく、「正田さんとこやし、まあ大丈夫や!」
「正田さんとこやから、どうとでもなるでしょう!」という安心感があって。

自分で言ってて、恥ずかしくなってきた。笑

逆に何か分からなくても正田さんに聞いたら何かを教えてもらえるとか、聞けば解決方法が見つかるだろうっていう安心があります。

嬉しいです。

社長
画像

担当の女性スタッフさんに関しても、

妻がよくしていただいてて、
なんかあったら話聞いてくれて、お任せできるのが僕にとっては凄く安心でした。

正田さんの前に、某大手〇〇さんのとこにも行ったことありましたが、比べるのが失礼ですけど、・・・結局信用。
何回か正田さんとお話させてもらってから、すぐ「正田さんとこにしよ。値段とかも高くてもいいやん!」みたいなぐらい、ほぼほぼ即決だったので。
僕にとって正田さんは「安心」と「信頼感」があります。

画像

子どもも、何か定期的に「このおうちは誰が建てたの?」って聞いてくるんですよ。
「正田さんとこで、家建ててもらったんだよ」っていうと「今度いつくるの?」って。
結構人見知りなんですけど、今日も「正田さん来るよ」って言うと、「正田さんかっこいいから大好き!」って言ってました。笑

感激!!!

社長
画像

他のお客さんとかにも、めちゃくちゃ信頼を置いてもらっていると思うので、僕はそれが一番の強みだと考えています。

説明を受けている時とかもそうなんですけど、わかるまで徹底的に、丁寧に教えてくださるところとか。

技術的な面でも気になった点とかすぐに回答いただいていたし、納得できる回答でしたし、早かったので、そこが僕はめちゃくちゃいいなって思いました。

ありがとうございます。

継続してレスポンスよく!

私たちもお話を聞けて、モチベーション上がって、明日からまた仕事がんばれます!

本当に、ありがとうございました。

社長
画像
画像

貴重なお話し、ありがとうございました。

さくら「『私のスイッチ』!笑 めっちゃいいね!」

あおい「特に子どもが小さい時って、抱っことか、荷物とかで手がふさがりがちやから、肘でピッって照明オンオフできるの、めっちゃ便利よね~。」

さくら「ちなみにね、Wさまの『私のスイッチ』は床から1m10㎝の高さなんだって!私も、その高さがちょうどいいかも。笑」

次回、どんなお話しが聞けるのか楽しみです♪

Wさま、いつもご協力いただきまして、ありがとうございます。
そして、これからおうちをお考えの方も、是非参考にしていただければ幸いです♪


「チームmamarakudaのスタッフ、さくらとあおいがお届けしました!」

ぜひ、他の住まいごこちインタビューもご覧ください!